
変数の表示

条件分岐タグがたくさんあるけど、どの条件分岐タグがtrueになるか調べるのが大変なのにゃ?

$wp_queryグローバル変数にいくつか条件分岐タグ相当のメンバがあるのでそれを見てみるのはどうかなにゃ?

変数の中身をみるのはどうすればいいのにゃ?

var_dump, var_export, print_r等があるにゃ。

どうちがうのにゃ?

出力の形式が違うだけで内容はほぼ一緒にゃ。実際に使ってみたり、マニュアルの注意等を読んで使ってにゃ。
- var_dump — 変数に関する情報をダンプする
- var_export — 変数の文字列表現を出力または返す
- print_r — 指定した変数に関する情報を解りやすく出力する

くわしくは以下を参照するでありますにゃ。
$wp_queryの中身をファイルに出力

上のコードをテンプレート等に書けばそのときの情報が見れるにゃ。
debug.log

たくさんの情報が表示されるにゃ。

次のように書けば絞り込めるにゃ。
$wp_queryの型がbooleanのものだけファイルに出力
debug.log

in_the_loopとis_homeがtrueなのにゃ。

ループの中なら次のコードで投稿情報が見れるにゃ。
$postの中身をファイルに出力
debug.log

ページに表示したい情報があればこの変数を使えばいいのにゃ。

投稿のタイトル表示には$post->post_titleではなく、テンプレートタグthe_title()を使う等、$post変数を直接参照せずテンプレートタグを使ってにゃ。テンプレートタグではフィルター・フック等WordPressのしくみで出力されるにゃ。

他にも役立つグローバル変数があるかもしれないでありますにゃ。

var_dumpはHTML要素として出力されるようだからファイルでなくブラウザに出力させるときに使うといいかもにゃ。Local特有かもしれないけどにゃ。